
居酒屋オーナー様必見!!居酒屋の為の店舗集客方法
この記事では、居酒屋オーナーの為の店舗集客方法を紹介していきます。そして、その中から一番最適な店舗集客方法を検証していきましょう。
WEB集客の王道でもある、Googleマイビジネスは店舗担当者やIT担当者などと共同でGoogleマイビジネス情報を管理することが可能です。
オーナー権限または管理者権限を追加する方法は下記のようになります。
https://www.imahaji.com/blog/meo0813
店舗集客その壱「ビラ配りやチラシ配り」
ビラやチラシを例えば1万部配るとします、1万部配ったとしても反応はあったとしても2~3件ぐらいだと一般的に考えられています。それほどまで新規のお客さんの確保はシビアなことなのです。
だけど、その2~3人のお客さんが常連となったり、クチコミで身近な方を紹介してくれるケースがあります。そして、すぐに反応がなかったとしても、見込み客が再三チラシを見ることで、商品や店舗などの知名度UPに結びつけることは考えられます。
上記の事柄から、ビラやチラシ配りは効果が出にくいと思われがちですがそこまで悪い集客方法ではありません。チラシの効果を最大化させるためにも、PDSサイクル(Plan(計画)、Do(命令)、See(統制))のSEE(統制)のポイントを務める、効果の測定をきちんと行うようにしてください。最近では、WEB利用者の増加や人材不足や人件費の高騰からポスティング費用も高騰しているなど、マイナスの要素も多いことは確かです。
店舗集客その弐「リスティング広告」
リスティング広告は、居酒屋の店舗集客において有効なのでしょうか。まず、リスティング広告×居酒屋の相性から検証してみましょう。
みなさんは、友人とご飯に行くときや歓送迎会でお店などを予約するときにリスティング広告で表示されているお店に行ったことがありますか?
おそらく大半の方は、ないと答えると思います。
下の画像を、見てください。
居酒屋集客におけるリスティング広告の需要とは?
「居酒屋 赤羽」で土曜日にGoogle検索した画面ですが、広告枠に表示されている広告は、一つしか表示されていません。
このことから分かるように、居酒屋の店舗集客においてリスティング広告は需要がないのです。
通常、お店を予約する時の必要な情報というのは、距離や営業時間、お店の雰囲気やクチコミなどが主になってきます。
これらをスピーディーに伝えることは、リスティング広告の制限された広告枠に関しては不向きです。
このことから、いまいち居酒屋の集客において、「リスティング広告」が使用されていないのだと考えられます。
しかし、最近ではGoogleマイビジネスからもリスティング広告を出すことが可能になったため、Googleマップ検索ユーザーに向けてアピールすることが出来るようになりました。
Googleマップ検索でもリスティング広告が可能に!!‼
下の画像はGoogleマップで「居酒屋 赤羽」と検索を行った時の画面です。
このように、Googleマップの検索結果にも広告枠が設けられるようになったことで、上記での「距離や営業時間、お店の雰囲気やクチコミをスピーディーに伝えることは、リスティング広告の制限された広告枠に関しては不向き」という点は解消されています。
ただ、上記の画像からも分かるように広告枠に表示されているのは宮崎県のお店の情報です。
「赤羽」という地名が、日本にいくつか存在しているため誤って表示されています。
リスティング広告は、クリックの従量課金制ですので、こういった場合は誤クリックに繋がる恐れがあり、無駄な費用が発生してしまうことが考えられるので注意が必要です。
リスティング広告では、きちんとターゲットの設定を行うことで誤クリックなども減らすことが出来ます。
もし、ご自分での設定が難しい場合は、手数料を支払わなければならないのですが、専門の業者に依頼する方がよいでしょう。
店舗集客その参「食べログなどポータルサイトへの掲載」
食べログなどのポータルサイトへの掲載から、店舗集客を行っている店舗は沢山存在すると思います。WEBからの集客の中では、最も利用されているのではないでしょうか。
そこで、現在でも費用対効果が高いのか検証していきましょう。
ポータルサイトの集客の仕組み
まずポータルサイトからの、店舗集客の仕組みから解説していきます。
例えば「食べログ」を利用した場合
ユーザーが店舗を探すために「居酒屋 赤羽」で検索します。そうすると、下の画像のように1ページ目に軒並みポータルサイトが表示されます。
恐るべし、ポータルサイトの数ですね。まず、このことから分かることは「居酒屋 赤羽」などの間接検索に関して上位表示されるサイトは、ほぼポータルサイトであるということです。そして、そのポータルサイトは沢山存在しているということです。
「食べログ」からの集客ですので、「食べログ」の検索結果をクリックします。下記のような画面に移動し、この「食べログ」のサイトから気に入った店舗へ、ユーザーは問合せを行い店舗へと集客が出来るという仕組みです。
ここでお気づきの方もいると思いますが、どのポータルサイトが一番店舗集客につながると思いますか?
一般的には、検索で一番上に表示されたポータルサイトを利用するのが店舗集客につながると考えられています。上の画像では、icotto(イコット)ですね。
2番目も3番目もポータルサイトで、ポータルサイト同士で競争が激化しているのはおわかりいただけますでしょうか?
さてここで、下の「食べログ」掲載の料金表を見てください。
プラン内容で毎月の支払い額に違いがありますね。プランによって、「食べログ」内の掲載順位にも影響があるので、プレミアム10プランS(10万円)が必然的にサイト順位も上がりやすくなりそうですね。
毎月の固定費+従量課金とういう料金体系ですので、ネット予約からの来店人数×200円(ディナー)、来店人数×100円(ランチ)で追加費用も発生してきますのでコストは高くなりそうです。
ポータルサイト同士の競争の激化
現在はポータルサイトが乱立してきており、以前までは一つのポータルサイトと契約しただけで比較的容易に集客が出来たのですが、現在は集客が難しくなっていることは間違いないです。
そして、1ページ目には直接表示がされない。ページを移動しないと予約が完結できないので、離脱率も大きくなりますし、クリック率も下がります。こういった点からもGoogleマップからの集客(MEO対策)の方が優秀ではないでしょうか。
集客にかけられる広告費用が沢山ある店舗においては、集客方法としてはいいのかもしれません。
以上、居酒屋オーナー様必見!!居酒屋の為の店舗集客方法でした。
他の記事も見る ブログ一覧へ
地域に根付いた店舗への集客なら 「今からはじめるMEO」完全成功報酬で店舗集客はじめましょう!!
お電話でのお問い合わせ
平日9:00~18:00 ☎03-6876-0643

最低 500円/1日 からの完全成果報酬「今からはじめるSEO」でWEB集客はじめましょう!!
お電話でのお問い合わせ
平日9:00~18:00 ☎03-6876-0643
お財布に優しい完全成功報酬タイプのSEO対策なら、初期費用無料の「今からはじめるSEO」
